ブログ

2015.11.03

世界糖尿病デー

14日は世界糖尿病デーです。
乳がんはピンクですが、こちらのイメージカラーはブルーで、各地の観光スポット等がブルーにライトアップされています。

糖尿病には生活習慣ではなく、自己免疫疾患の1型と、生活習慣でなる2型があります。こどもに多いのは1型糖尿病です。突然発症して血糖値が非常に高くなり、意識障害なども起こすこともあります。

人間の体の進化は文明の進化のスピードについていけません。
人類の歴史では飢餓の時代がほとんどで、体は飢餓に備えて栄養を溜め込もうとする性質があります。
飽食と言われる現代の食生活に対応出来るようにはまだ進化していないのです。
今後、進化するかどうかもわかりませんが。

甘いものといえば果物くらいだったのでしょうが、僕たちが食べている品種改良されたものとは違って、糖度も低く渋味や酸味も強かったでしょう。
野菜もそうですよね。最近は甘い=美味しいとなっているようで、昔のような青くさい、野菜らしい野菜が減っている気がします。
人参やピーマン嫌いの子どもが減ったのは、そのせいではないかと個人的には思います。
好き嫌いがなくなるのは良いことなんですけれども。。。

糖尿病、平安時代の貴族もなっていたようで、やたらと水を飲むから飲水病と言われていました。

江戸時代、庶民が白米を食べられるようになって流行った脚気もそうですが、やはり粗食は体に良いようです。

しかし食事は、体の栄養摂取だけのためにあるわけではありません。
頑張った自分に御褒美もあります。家族や友達との食事は安らぎや楽しみやコミュニケーションなどの役割もあります。
仕事の後の一杯やスイーツは格別ですよね。
あれもだめ、これもだめ…とならないように少しの我慢や意識で糖尿病にならないよう気を付けましょう。

そして今現在、糖尿病にかかっている方、症状に苦しみ、食事制限のストレスにさらされ本当に辛いと思います。
大変だとは思いますが、医師の指導にしたがって、この病気が解明され、治療法や薬が開発される日がくるまで頑張って欲しいです